珈琲を表現するのは苦手。 でも、珈琲で表現したい。

珈琲の焙煎をしていながらこんな事を言うのもどうかと思うのですが、珈琲の味を表現するのが苦手です。

「ナッツのような、レモンのような、ジャスミンのような。」

〇〇のような、珈琲。

いろんな表現がありますね。

言われてみれば、分かります。(たぶん...。)

でも、あまり自分の中から出てきません。


それよりも、

  • 苦いのが美味しい。
  • 酸味が美味しい。
  • 甘い感じがする。
  • ブラックは飲めないけどカフェオレは美味しい。

究極を言えば、「よくわからないけど、とっても美味しい。」とか、とても良いですね。

「美味しい・好み」なら、それで良い。

そう思っています。


「このコーヒーは○○のようなコーヒーです。」
「〇〇のフレーバーが、、、」

と言われて飲むコーヒーは、ちょっと緊張してしまうかもしれません。

それも楽しみの一つかもしれませんが、そういった事は得意な人にお任せして、自由に珈琲を楽しみたいと思っています。

でも、珈琲を販売させていただく以上、少しは珈琲の紹介も必要かもしれませんね。

とは言え、わざわざ苦手な事はしたくありません。

僕なりに、もう少し抽象的な表現で珈琲の紹介が出来たら良いな。と思いました。

森のような、風のような、霧のような。珈琲。

具体的に表現するよりも、余白を作る事で、飲んでくれる方が自由に味わっていただけるのではないかと考えています。

珈琲で珈琲以外を表現したいし、珈琲以外で珈琲を表現したい。

そう思っています。

《珈琲豆の購入はこちらから》